SCIVAXナノインプリント技術

ナノインプリント技術の最新情報をご紹介します!

メールマガジン(第49号)

---------------------------------------------------------------------------
SCIVAXインプリントフォーラムONLINEメール 2007年11月26日 No.49
---------------------------------------------------------------------------
発信元:SCIVAX株式会社 

***************************************************************************
このメールは、当社技術に関しコンタクトさせて頂いた方々にお送りしておりま
す。SCIVAX社のナノインプリントを中心とする技術開発関連情報、対外発表ご案
内、アンケートなどを送信させて頂くものです。
配信の中止・変更などは、末尾のご案内をご参照下さい。
***************************************************************************

 *** 目次 ***

1.11月セミナーの御礼 ~ リアルタイムプロセスモニタリング
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

2.KASTフォーラム「イノベーション経営における知的財産の新潮流」のご案内
 http://www.newkast.or.jp/event/event_071206.html

3.技術情報協会 光学フィルム関連セミナーのご案内
 http://www.gijutu.co.jp/doc/s_712472.htm

4.宮城県産業技術総合センター「ナノインプリント技術研究会」での講演
 http://www.mit.pref.miyagi.jp/

5.弊社セミナーのご案内 ~ 12月以降のセミナー予定
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

  ★ ★ 特許は無償の知識データベース。その活用法は無限大 ★ ★

詳細は↓
 https://www.scivax.net/scitos/seminar.nsf/Questionnair?OpenForm

 ★大量特許の分析・詳細読み込みにより技術シーズの事業化を支援します★

詳細は↓
http://www.scivax.com/ip/brochure070605.pdf

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 11月セミナーの御礼 ~ リアルタイムプロセスモニタリング
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 11月の「ナノインプリント技術セミナー」は、おかげさまで11名のお客様にご参
加いただき、無事終了いたしました。

 当日、東京工業大学の齊藤先生より、熱インプリントプロセスのリアルタイム計
測について、御講演がございました。御講演の中で、実際に樹脂が方に充填される
様子を撮影したビデオが、特に印象深いものでした。樹脂に囲まれてできた気泡が
うまく消える様子がとらえられた、大変貴重な映像でした。

 他、温度・圧力・時間の3つの成形条件の中で、樹脂成型という観点から支配的
なパラメーターは何か、その理由はなにかということに関しての考察他、離型のメ
カニズムに関しても、非常に興味深いご議論をいただきました。

 御興味をお持ちの方は、ぜひ弊社または齊藤先生までお問い合わせください。
  

 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ KASTフォーラム「イノベーション経営における知的財産の新潮流」のご案内
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 12月6日に、東京コンファレンスセンター・品川(JR品川駅徒歩2分)にて、
「イノベーション経営における知的財産の新潮流」と題しましたフォーラムが
開催されます。

 本フォーラムは、(財)神奈川サイエンスアカデミー(KAST)主催、弊社後援
により開催されます。ファーラムでは弊社も、実際の事業における知財情報・
分析の活用手法としまして、ナノインプリント他を例に、プレゼンテーション
をさせていただきます。

 新技術の事業化、知財情報の活用等におきまして、お客様の問題解決のヒントに
なれば幸甚です。

 詳細は、以下ご参照ください。

 http://www.newkast.or.jp/event/event_071206.html

 下記のお申込用紙で申し込みいただきますと、ご招待扱いとなり、参加費は
無料となります。是非ご利用ください。

 http://www.scivax.com/ip/071115kast.htm

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 技術情報協会 光学フィルム関連セミナーのご案内
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 来る12月18日に開催されます、下記セミナーにおきまして弊社も講演をさせてい
ただきます。つきましては、主催者より、講師紹介割引の御案内がございましたの
で、皆様にご案内申しあげます。

 割引価格でのご参加をご希望の方は、本メールに返信ください。折り返し、割引
申し込み用の用紙をPDFにて送付させていただきます。

●「≪技術情報協会セミナー 特別割引中!≫
LCD用光学フィルムの動向・精密成形加工のすべてを学べる、一日速習講座!」
 http://www.gijutu.co.jp/doc/s_712472.htm

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 宮城県産業技術総合センター「ナノインプリント技術研究会」での講演
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 来る12月11日に、宮城県産業技術総合センター様におきまして、弊社技術開発事
例の紹介をさせていただくこととなりました。同センターナノインプリント技術研
究会様内でのイベントとのことですが、新規参加も可能とのことですので、下記、
案内文を引用の上、紹介をさせていただきます。

【ナノインプリント技術セミナー】開催のご案内
------------------------------------------------------------------------
  センターではナノインプリントがどのようなものかを紹介し、製造手段とし
ての応用・発展可能性を探ることを目的に研修会を開催しております。
 第3回目の今回は、ナノインプリントに関する各種事業展開をされている企業
の先生をお招きして製造手段としての応用展開等について探ることを目的に研修
会を開催いたします。
 インプリントを研究・検討している企業にとってはこのセミナーにより具体的
なイメージおよび商品開発を進める上でのネットワークが構築できればと考えて
おります。
 皆様には、セミナーの趣旨をご理解のうえ、是非受講くださるようご案内申し
上げます。

■日時:平成19年12月11日(火) 13:50~18:00
■題名:「企業による事業展開例」
■講師:弊社 楠浦
■場所:宮城県産業技術総合センター 大会議室
    〒981-3206 仙台市泉区明通2丁目2番地
■受講料:無 料
■申込締切日:2007年12月6日(木)

   ※定員になり次第締め切ります。お早めにお申込みください。
   ※タイトル等、若干変更になる可能性があります。ご了承ください。

■アドバイザー:(独)情報通信研究機構未来ICT研究センター
         前 東北大学 金属材料研究所 産官学連携研究員 
                      工学博士 中尾 正史 様

 詳細は、下記HPを参照ください。

          http://www.mit.pref.miyagi.jp/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 弊社セミナーの御案内
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

開催概要
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

パートナー講演者講演のみのご参加、見学会のみのご参加も受け付けております。
お気軽にお申し付けください。

 ○○○ 12月のナノインプリント技術セミナー:大阪 ○○○

■開催日時:12月14日(金曜日) 13:30-16:00

場所:メルパルク大阪
 http://www.mielparque.or.jp/osk/osk01.html

講演パートナーは、NTT-AT-N様より、ナノインプリント用モールドに関して、ご講
演いただきます。

 ○○○ 1月のナノインプリント技術セミナー:KSP ○○○

■開催日時:1月24日(木曜日) 13:00-16:00

 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

 いつものように弊社技術説明の後、今回は日本ミニコンピュータシステム 小瀧様より、鏡面反射光を用いたナノインプリント成型品・型の高速計測技術につい
て、ご講演いただきます。その後、引き続き弊社ラボでのナノインプリント装置実
機見学がございます。 

 ○○○ 実技研修A:KSP ○○○

■開催日時:12月6日~7日 
 
今回で第4回、12月6日PM、7日全日 の1日半のコースです。
定員に達しておりますので、締め切りとさせていただきます。
どうしても、というご要望に関しましては追加開催を考えておりますので、御連絡
ください。

http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html#kensyu

 上記各セミナーのお申し込みは、HPの申込用紙にご記入いただきFAXしていただく
か、[email protected]まで御氏名、御所属のご連絡をお願いいたします。

<SCIVAXインプリントフォーラムONLINEメール登録>
 本メルマガの登録画面を設定致しましたので、ご興味をお持ちの方々にご紹介
下さい。
http://www.scivax.com/nil/joho/joho_1.html

◇当サービスのご利用に当たって◇-------------------------------------------------------------------------
・このメールは返信が可能です。
・メールアドレスの変更や配信停止は本メールの返信によりご連絡下さい。
---------------------------------------------------------------------------
Copyright(C), SCIVAX株式会社, 2007 掲載記事の無断転写を禁じます。
---------------------------------------------------------------------------

2007年11 月26日 (月) カテゴリー: 技術情報 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

メールマガジン(第48号)

---------------------------------------------------------------------------
SCIVAXインプリントフォーラムONLINEメール 2007年11月12日 No.48
---------------------------------------------------------------------------
発信元:SCIVAX株式会社 

***************************************************************************
このメールは、当社技術に関しコンタクトさせて頂いた方々にお送りしておりま
す。SCIVAX社のナノインプリントを中心とする技術開発関連情報、対外発表ご案
内、アンケートなどを送信させて頂くものです。
配信の中止・変更などは、末尾のご案内をご参照下さい。
***************************************************************************

 *** 目次 ***

1.11月セミナーの御案内 ~ リアルタイムプロセスモニタリング
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

2.ナノインプリントを応用した超微細金属加工の発表
 http://material.nagaokaut.ac.jp/mp2007/

3.「特許情報フェア」来場御礼
 http://www.scivax.com/ip/index.html

4.弊社セミナーのご案内 ~ 【実技研修満員御礼】
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

  ★ ★ 特許は無償の知識データベース。その活用法は無限大 ★ ★

詳細は↓
 https://www.scivax.net/scitos/seminar.nsf/Questionnair?OpenForm

 ★大量特許の分析・詳細読み込みにより技術シーズの事業化を支援します★

詳細は↓
http://www.scivax.com/ip/brochure070605.pdf

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 11月セミナーの御案内 ~ リアルタイムプロセスモニタリング
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 11月の「ナノインプリント技術セミナー」は、11月16日 弊社オフィスのござい
ますKSP(神奈川県川崎市)にて実施いたします。

 当日、東京工業大学の齊藤先生より、熱インプリントプロセスのリアルタイム計
測について、御講演がございます。先生は、石英のモールドを用いてインプリント
中の樹脂挙動を観察し、そのプロセスの解明に取り組んでおられ、その研究成果は
成形上のトラブルを抱えておられる方にとって、非常に有益なものであると、弊社
は考えております。

 この機会に、ぜひ、成形中の樹脂挙動について、その目でご確認ください。 

 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ナノインプリントを応用した超微細金属加工の発表
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 来る11月17日から、長岡技術科学大学(新潟県長岡市)で開催されますM&P2007
にて、ナノインプリント技術を応用した大変興味深い金属成形加工の発表がござい
ますので、御案内を差し上げます。

・講演題目:超精密成形加工法により作製したマイクロ犠牲樹脂型インサート金属
      粉末射出成形

・講演者:西籔和明 先生(大阪府立工業高等専門学校 准教授)

・学会名:(社)日本機械学会 第15回機械材料・材料加工技術講演会(M&P2007)
    http://material.nagaokaut.ac.jp/mp2007/

・日時:2007年11月17日(土)
・会場:長岡技術科学大学
・セッション名:新材料・新加工技術(第3室207室13:40~15:10)
・講演番号:310

・発表内容:本講演では,LIGA/マイクロ犠牲樹脂型インサート金属粉末射出成形
(LIGA/μ-SPiMIM)プロセスの製造事例を紹介すると共に,さらなるマイクロ化を目
的に,ナノスケールの金属粒子から調合されたMIM原料を,ナノスケールの加工法の
1種であるナノインプリントリソグラフィ(NIL)により作製した超精密な犠牲樹脂型
に成形するNIL/μ-SPiMIMプロセスの可能性について調査を行った結果について、発
表します。

 西藪先生の方からは、企業との共同研究なども検討したいとのコメントをいただ
いておりますので、御興味をお持ちの方は、是非ご連絡ください。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「特許情報フェア」来場御礼
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 弊社は、11月7日~9日に、東京 北の丸の科学技術館で開催されました、「2007
特許・情報フェア&コンファレンス」に出展いたしました。
 当日、会場で弊社知財教育教材のデモンストレーションをさせていただくととも
に、「調査・分析サービス」につきましても紹介をさせていただきました。

 ご来場いただいた方々に、篤く御礼申し上げます。

 特許情報分析をベースにした、弊社のマーケティング手法、および、ナノインプ
リントに関連する特許調査に関しまして、御質問、御要望などございましたら、ぜ
ひ、本メールにご返信ください。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 弊社セミナーの御案内
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

開催概要
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

パートナー講演者講演のみのご参加、見学会のみのご参加も受け付けております。
お気軽にお申し付けください。

 ○○○ 12月のナノインプリント技術セミナー:大阪 ○○○

■開催日時:12月14日(金曜日) 13:30-16:00

場所:メルパルク大阪
 http://www.mielparque.or.jp/osk/osk01.html

講演パートナーは、NTT-AT-N様より、ナノインプリント用モールドに関して、ご講
演いただきます。

 ○○○ 1月のナノインプリント技術セミナー:KSP ○○○

■開催日時:1月24日(木曜日) 13:00-16:00

 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

 いつものように弊社技術説明の後、今回は日本ミニコンピュータシステム 小瀧様より、鏡面反射光を用いたナノインプリント成型品・型の高速計測技術につい
て、ご講演いただきます。その後、引き続き弊社ラボでのナノインプリント装置実
機見学がございます。 

 ○○○ 実技研修A:KSP ○○○

■開催日時:12月6日~7日 
 
今回で第4回、12月6日PM、7日全日 の1日半のコースです。
定員に達しておりますので、締め切りとさせていただきます。
どうしても、というご要望に関しましては追加開催を考えておりますので、御連絡
ください。

http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html#kensyu

 上記各セミナーのお申し込みは、HPの申込用紙にご記入いただきFAXしていただく
か、[email protected]まで御氏名、御所属のご連絡をお願いいたします。

<SCIVAXインプリントフォーラムONLINEメール登録>
 本メルマガの登録画面を設定致しましたので、ご興味をお持ちの方々にご紹介
下さい。
http://www.scivax.com/nil/joho/joho_1.html

◇当サービスのご利用に当たって◇-------------------------------------------------------------------------
・このメールは返信が可能です。
・メールアドレスの変更や配信停止は本メールの返信によりご連絡下さい。
---------------------------------------------------------------------------
Copyright(C), SCIVAX株式会社, 2007 掲載記事の無断転写を禁じます。
---------------------------------------------------------------------------

2007年11 月12日 (月) カテゴリー: 技術情報 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

メールマガジン(第47号)

---------------------------------------------------------------------------
SCIVAXインプリントフォーラムONLINEメール 2007年10月29日 No.47
---------------------------------------------------------------------------
発信元:SCIVAX株式会社 

***************************************************************************
このメールは、当社技術に関しコンタクトさせて頂いた方々にお送りしておりま
す。SCIVAX社のナノインプリントを中心とする技術開発関連情報、対外発表ご案
内、アンケートなどを送信させて頂くものです。
配信の中止・変更などは、末尾のご案内をご参照下さい。
***************************************************************************

 *** 目次 ***

1.10月関西セミナーの御礼 ~ ナノインプリント用樹脂製品の現状
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

2.新サービス!「簡易調査サービス」 ~ 弊社知財事業Grからのご案内
 http://www.scivax.com/ip/index.html

3.弊社テクニカルレビュー改訂のお知らせ
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_2.html

4.弊社セミナーのご案内 ~ 実技研修にぜひご参加ください
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

  ★ ★ 特許は無償の知識データベース。その活用法は無限大 ★ ★

詳細は↓
 https://www.scivax.net/scitos/seminar.nsf/Questionnair?OpenForm

 ★大量特許の分析・詳細読み込みにより技術シーズの事業化を支援します★

詳細は↓
http://www.scivax.com/ip/brochure070605.pdf

  「2007 特許・情報フェア&コンファレンス」に出展いたします!
       http://www.business-i.net/event/pif/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 10月セミナーのお礼
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 10月の「ナノインプリント技術セミナー」は、おかげさまで無事終了いたしまし
た。

 当日、旭硝子様より、「ナノインプリント用フッ素樹脂製品」に関しまして、新
たに離型剤に関してもラインナップされるとのことで、ナノインプリント関連の、
「型・樹脂」にまたがる総合的なソリューションの提供が可能であるとのお話があ
りました。インプリントの一番の課題である「離型」に注目した、旭硝子様の製品
開発に、弊社も大変期待しております。

 旭硝子様の、レプリカモールド用フッ素樹脂「F-template」、UV硬化フッ素樹脂
「NIF-A1」、離型剤に関しまして、御質問、ご要望などは以下ご連絡先までお願いいたします。 

★お問い合わせ
 旭硝子㈱ 新事業推進部 複合機能商品グループ
 佐野 様
 mail:[email protected], tel:045-374-7391

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 特許調査サービス「新サービスのご案内」
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

化学分野:『外国出願前簡易調査』のご案内

弊社知的財産事業部では、化学・バイオ分野に特化した特許調査サービスを
提供しております。

この度、新たに外国出願前の特許性判断等を目的とする簡易調査をサービスの
ラインナップに加えました。
先行して、化学(素材)分野のお客様へ提供を開始しております。

<簡易調査サービス概要>
・定型申込フォームへ記入された内容に基づくシンプルな調査
・調査範囲は日・米・欧・WO(1986年以降)
・調査対象クレーム数は最大7
・最短6営業日で納品
・調査費用は19.95万円(税込み)

お客様の業務効率化を、お手伝いします!

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。

★お問合せ先(簡易調査申込フォーム・仕様書・報告書サンプルもこちら)
SCIVAX株式会社 担当:五丁・秋好
E-mail:[email protected]
TEL:044-820-0551

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ テクニカルレビュー改訂のお知らせ
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 平素は、弊社ナノインプリントテクニカルレビューをご愛読いただきまして、誠
にありがとうございます。現在、最新の研究成果に基づき、内容を改定中です。

 特に最近では、樹脂材料、およびガラスへのインプリントにつきまして、大きな
進展がございますので、そのあたりを中心に改訂の予定です。

 改訂が終了いたしましたら、逐次ご案内をさせていただく予定です。

 今後とも、よろしくお願いします。

 HPはこちら > http://www.scivax.com/nil/joho/joho_2.html

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 弊社セミナーの御案内
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

開催概要
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

パートナー講演者講演のみのご参加、見学会のみのご参加も受け付けております。
お気軽にお申し付けください。

 ○○○ 11月のナノインプリント技術セミナー:KSP ○○○

■開催日時:11月16日 13:00-16:00

 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

 いつものように弊社技術説明の後、今回は東京工業大学齊藤先生より、ナノイン
プリントプロセスのリアルタイム計測について、ご講演いただきます。その後、引
き続き弊社ラボでの実機見学がございます。 

 ○○○ 12月のナノインプリント技術セミナー:大阪 ○○○

■開催日時:12月14日 13:30-16:00

場所:メルパルク大阪
 http://www.mielparque.or.jp/osk/osk01.html

講演パートナーは、NTT-AT-N様より、ナノインプリント用モールドに関して、ご講
演いただきます。

 ○○○ 実技研修A:KSP ○○○

■開催日時:12月6日~7日 
 
今回で第4回、12月6日PM、7日全日 の1日半のコースです。

 「実験がうまくいかない、正しいやり方を知りたい」
 「装置導入前に技術内容を体験して把握しておきたい」

そんな要望にお答えします。金型・材料などはすべて弊社で準備いたしますので、
準備無しでSCIVAXのナノインプリントが体験できます。
詳細は、以下をご参照下さい。

http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html#kensyu

 上記各セミナーのお申し込みは、HPの申込用紙にご記入いただきFAXしていただく
か、[email protected]まで御氏名、御所属のご連絡をお願いいたします。

<SCIVAXインプリントフォーラムONLINEメール登録>
 本メルマガの登録画面を設定致しましたので、ご興味をお持ちの方々にご紹介
下さい。
http://www.scivax.com/nil/joho/joho_1.html

◇当サービスのご利用に当たって◇-------------------------------------------------------------------------
・このメールは返信が可能です。
・メールアドレスの変更や配信停止は本メールの返信によりご連絡下さい。
---------------------------------------------------------------------------
Copyright(C), SCIVAX株式会社, 2007 掲載記事の無断転写を禁じます。
---------------------------------------------------------------------------

2007年10 月29日 (月) カテゴリー: 技術情報 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

メールマガジン(第46号)

---------------------------------------------------------------------------
SCIVAXインプリントフォーラムONLINEメール 2007年10月15日 No.46
---------------------------------------------------------------------------
発信元:SCIVAX株式会社 

***************************************************************************
このメールは、当社技術に関しコンタクトさせて頂いた方々にお送りしておりま
す。SCIVAX社のナノインプリントを中心とする技術開発関連情報、対外発表ご案
内、アンケートなどを送信させて頂くものです。
配信の中止・変更などは、末尾のご案内をご参照下さい。
***************************************************************************

 *** 目次 ***

1.第16回ポリマーフォーラム講演のご案内
 http://www.spsj.or.jp/pmf.html

2.10月関西セミナーの御案内
   ~ 旭硝子様よりナノインプリント用フッ素樹脂製品のご紹介が有ります!
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

3.弊社セミナーのご案内 ~ 実技研修にぜひご参加ください
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

 ★特許は無償の知識データベース。その活用法は無限大。★

詳細は↓
 https://www.scivax.net/scitos/seminar.nsf/Questionnair?OpenForm

 ★ヒアリング? ちょっとその前に、特許情報を調べてみてください。★

詳細は↓
http://www.scivax.com/ip/brochure070605.pdf

  「2007 特許・情報フェア&コンファレンス」に出展いたします!
       http://www.business-i.net/event/pif/

・・・・・・・▼ 第16回ポリマーフォーラム講演のご案内 ▼・・・・・・・
 
 来る11月29日(木)~30日(金)に、東京 タワーホール船場にて開催されます
「第16回ポリマーフォーラム」にて、ナノインプリントに関連する講演がございま
す。
 弊社からも、1件、発表をさせていただきますので、よろしければぜひご参加のほ
ど、よろしくお願い申し上げます。

 弊社発表は、11月30日 16:00- セッションD(招待講演内) の予定です。

 詳細は、以下HPでご確認ください。  
  http://www.spsj.or.jp/pmf.html

・・・・・・・・・・・● 10月セミナーの御案内 ●・・・・・・・・・・・

 10月の「ナノインプリント技術セミナー」は、大阪での開催となります。
パートナー様の講演は、旭硝子様より、「ナノインプリント用フッ素樹脂製品」に
関してとなります。8月にKSPで開催いただいた際には、多数の質問が寄せられ、
成形用樹脂及び離型剤に関する関心の高さがうかがわれました。

 成型材料、および離型剤、型でお悩みの方は是非ご参加ください!
 

■開催日時:10月19日 13:30-16:00

場所:メルパルク大阪
 http://www.mielparque.or.jp/osk/osk01.html

・・・・・・・・・・▼ 今後のセミナーのご案内 ▼・・・・・・・・・・・

開催概要
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

パートナー講演者講演のみのご参加、見学会のみのご参加も受け付けます。

 ○○○ 11月のナノインプリント技術セミナー:KSP ○○○

■開催日時:11月16日 13:00-16:00

 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

 いつものように弊社技術説明の後、今回は東京工業大学齊藤先生より、ナノイン
プリントプロセスのリアルタイム計測について、ご講演いただきます。その後、引
き続き弊社ラボでの実機見学がございます。 

 ○○○ 12月のナノインプリント技術セミナー:大阪 ○○○

■開催日時:12月14日 13:30-16:00

場所:メルパルク大阪
 http://www.mielparque.or.jp/osk/osk01.html

講演パートナーは、NTT-AT-N様より、ナノインプリント用モールドに関して、ご講
演いただきます。

 ○○○ 実技研修A:KSP ○○○

■開催日時:12月6日~7日 
 
今回で第4回、12月6日PM、7日全日 の1日半のコースです。

 「実験がうまくいかない、正しいやり方を知りたい」
 「装置導入前に技術内容を体験して把握しておきたい」

そんな要望にお答えします。金型・材料などはすべて弊社で準備いたしますので、
準備無しでSCIVAXのナノインプリントが体験できます。
詳細は、以下をご参照下さい。

http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html#kensyu

 上記各セミナーのお申し込みは、HPの申込用紙にご記入いただきFAXしていただく
か、[email protected]まで御氏名、御所属のご連絡をお願いいたします。

<SCIVAXインプリントフォーラムONLINEメール登録>
 本メルマガの登録画面を設定致しましたので、ご興味をお持ちの方々にご紹介
下さい。
http://www.scivax.com/nil/joho/joho_1.html

◇当サービスのご利用に当たって◇-------------------------------------------------------------------------
・このメールは返信が可能です。
・メールアドレスの変更や配信停止は本メールの返信によりご連絡下さい。
---------------------------------------------------------------------------
Copyright(C), SCIVAX株式会社, 2007 掲載記事の無断転写を禁じます。
---------------------------------------------------------------------------

2007年10 月15日 (月) カテゴリー: 技術情報 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

メールマガジン(第45号)

---------------------------------------------------------------------------
SCIVAXインプリントフォーラムONLINEメール 2007年10月1日 No.45
---------------------------------------------------------------------------
発信元:SCIVAX株式会社 

***************************************************************************
このメールは、当社技術に関しコンタクトさせて頂いた方々にお送りしておりま
す。SCIVAX社のナノインプリントを中心とする技術開発関連情報、対外発表ご案
内、アンケートなどを送信させて頂くものです。
配信の中止・変更などは、末尾のご案内をご参照下さい。
***************************************************************************

 *** 目次 ***

1.テクニカルレビュー改訂のお知らせ

2.9月セミナー@KSPの御礼

3.特許・情報フェア出展のご案内
 http://www.business-i.net/event/pif/

4.弊社セミナーのご案内~実技研修にぜひご参加ください
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

 ★特許は無償の知識データベース。その活用法は無限大。★

詳細は↓
 https://www.scivax.net/scitos/seminar.nsf/Questionnair?OpenForm

 ★ヒアリング? ちょっとその前に、特許情報を調べてみてください。★

詳細は↓
http://www.scivax.com/ip/brochure070605.pdf

・・・・・・・・▼ テクニカルレビュー改訂のお知らせ ▼・・・・・・・・
 

 平素は、弊社「ナノインプリントテクニカルレビュー」をご愛読いただきまし
て、誠にありがとうございます。

 ナノインプリントの世界は日々発展しておりますため、弊社でもできるだけお客
様に新鮮な情報をお届けすべく考えております。そこで、この度発行後2回目の改
訂作業を行うこととなりました。

 ナノインプリントに関連する各種出版物も増加しており、弊社も多数寄稿させて
いただいております。今回の改定では、そういった内容も増補改訂するとともに、
お客様からの要望に基づいて、内容を改訂する予定です。

 この機会に、内容につきましてご要望がございましたら、ぜひ返信にてお知らせ
ください。

 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_2.html

★弊社寄稿最新書籍「ナノインプリント応用事例集」
 http://www.johokiko.co.jp/publishing/BB070901.php

 なお、弊社セミナーで上記書籍実物(サンプル)はご閲覧いただけます。

・・・・・・・● 9月セミナー@KSPの結果ご報告および御礼 ●・・・・・・・
 
 9月21日に弊社(KSP)にて実施いたしましたセミナーに、1名の欠席の方をのぞ
く、10名の方にご参加いただきました。御参加いただいた方々にはお礼を申しあげ
ます。

 いつものように下名の説明の後、今回は東京応化工業㈱ 大高様 より、ナノイ
ンプリント用樹脂に関するご説明がございました。東京応化工業様では、現在、ナ
ノインプリント用樹脂として、Si系の樹脂(いわゆる従来から用いられているSOGと
同様の物性を持つタイプと理解いたしました)に力を入れておられるとのことで、
その特徴や実例を詳しく説明いただき、具体的なアプリケーションについて、使っ
てみたい、使えるのではないかというお話が、お客様の方からもありました。

 ナノインプリント用の樹脂は、アプリケーションに応じて、今後も多くの種類が
出てくるものと想像されます。弊社は、今後も様々な材料について、お客様に情報
を提供していきたいと考えております。

・・・・・・・・■ 2007特許・情報フェア 展示のご案内 ■・・・・・・・・
 
 弊社は、来る11月7日~9日に、東京 北の丸の科学技術館で開催されます、
「2007 特許・情報フェア&コンファレンス」に出展いたします。
 弊社の事業戦略立案手法のキーポイントであります「特許情報分析」の他、技術
者の方に実際に特許についての、実践的な知識とスキルを学んでいただくための、
「知財e-トレーニング」に関して、詳しい説明をさせていただきます。

 新しいシーズ(材料)の出口がみつからない、開発の方向性がなかなか定まらな
い、など、情報収集、分析、戦略立案お困りの方はぜひ、一度お越しください。弊
社の事例を紹介いたします。様々さん情報が錯綜する中で、客観的情報としての特
許情報の役割は、今後もますます大きくなるものと期待されます。

 また、下記特設会場にてプレゼンテーションを行います。

 9日(金)11:15-12:00 特設会場にて

  題名「“技術者向け”オンライン教育、啓蒙編から分析編まで全4コース」

 http://www.business-i.net/event/pif/presentation.html

 特に、このたびリリースの「分析編」がお勧めです。我々が商品戦略を考える
際に、実際に用いているノウハウが詰まっています。お客さんをどう探すか、どん
な商品を作ればよいのか、特許から見えてきます。ぜひ、一度お話だけでも聞いて
いただき、参考にしてください。

 もちろん、ナノインプリントに関する特許情報についても、気軽にお問い合わせ
ください。

「2007 特許・情報フェア&コンファレンス」HP
 http://www.business-i.net/event/pif/

・・・・・・・・・・▼ 今後のセミナーのご案内 ▼・・・・・・・・・・・

開催概要
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

パートナー講演者講演のみのご参加、見学会のみのご参加も受け付けます。

 ○○○ 10月のナノインプリント技術セミナー:大阪 ○○○

■開催日時:10月21日 13:30-16:00

場所:メルパルク大阪
 http://www.mielparque.or.jp/osk/osk01.html

講演パートナーは、旭硝子㈱様より、ナノインプリント用フッ素樹脂製品に関して
ご講演いただきます。

 ○○○ 11月のナノインプリント技術セミナー:KSP ○○○

■開催日時:11月16日 13:00-16:00

 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

 いつものように弊社技術説明の後、今回は東京工業大学齊藤先生より、ナノイン
プリントプロセスのリアルタイム計測について、ご講演いただきます。その後、引
き続き弊社ラボでの実機見学がございます。 

 ○○○ 実技研修A:KSP ○○○

■開催日時:12月6日~7日 
 
今回で第4回、12月6日PM、7日全日 の1日半のコースです。

 「実験がうまくいかない、正しいやり方を知りたい」
 「装置導入前に技術内容を体験して把握しておきたい」

そんな要望にお答えします。金型・材料などはすべて弊社で準備いたしますので、
準備無しでSCIVAXのナノインプリントが体験できます。
詳細は、以下をご参照下さい。

http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html#kensyu

 上記各セミナーのお申し込みは、HPの申込用紙にご記入いただきFAXしていただく
か、[email protected]まで御氏名、御所属のご連絡をお願いいたします。

<SCIVAXインプリントフォーラムONLINEメール登録>
 本メルマガの登録画面を設定致しましたので、ご興味をお持ちの方々にご紹介
下さい。
http://www.scivax.com/nil/joho/joho_1.html

◇当サービスのご利用に当たって◇-------------------------------------------------------------------------
・このメールは返信が可能です。
・メールアドレスの変更や配信停止は本メールの返信によりご連絡下さい。
---------------------------------------------------------------------------
Copyright(C), SCIVAX株式会社, 2007 掲載記事の無断転写を禁じます。
---------------------------------------------------------------------------

2007年10 月 1日 (月) カテゴリー: 技術情報 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

メールマガジン(第44号)

---------------------------------------------------------------------------
SCIVAXインプリントフォーラムONLINEメール 2007年9月18日 No.44
---------------------------------------------------------------------------
発信元:SCIVAX株式会社 

***************************************************************************
このメールは、当社技術に関しコンタクトさせて頂いた方々にお送りしておりま
す。SCIVAX社のナノインプリントを中心とする技術開発関連情報、対外発表ご案
内、アンケートなどを送信させて頂くものです。
配信の中止・変更などは、末尾のご案内をご参照下さい。
***************************************************************************

 *** 目次 ***

1.2007年秋季 第68回応用物理学会学術講演会関連ご報告
 http://www.jsap.or.jp/activities/annualmeetings/index.html

2.ナノインプリント実技研修Aご報告

3.今後のセミナーのご案内
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

 ★特許は無償の知識データベース。その活用法は無限大。★

詳細は↓
 https://www.scivax.net/scitos/seminar.nsf/Questionnair?OpenForm

 ★ヒアリング? ちょっとその前に、特許情報を調べてみてください。★

詳細は↓
http://www.scivax.com/ip/brochure070605.pdf

・・・・・・・▼ 2007年秋季 第68回応用物理学会学術講演会 ▼・・・・・・・
 

 先週9月4日(火)~8日(土)に、北海道工業大学(北海道札幌市)にて開催され
ました、2007年秋季 第68回応用物理学会学術講演会におきまして、弊社関係先から
発表がございました。御聴講いただいた方々に、篤く御礼申し上げます。

残念ながら聞き逃した、という方は弊社までお問い合わせください。

応用物理学会HP
 http://www.jsap.or.jp/activities/annualmeetings/index.html

・・・・・・■ 「ナノインプリント実技研修A」開催ご報告■・・・・・・・
 

 先週9月6日、7日の2日間にわたりまして、「ナノインプリント実技研修A」を開
催いたしました。当日は3名の方にお越しいただき、金型の洗浄法、離型剤処理の方
法、樹脂物性から成形条件の決定、および、成形後の観察評価上の注意点につい
て、ご体験いただきました。

 装置購入検討の前に、実際に体験してみたい、ということでご参加のお客様も
おられました。

 次回は、12月6日、7日となっております。皆様のご参加をお待ちしております。

なお、弊社装置ご購入のお客様には割引がございますので、お申し付けください。

・・・・・・・・・・▼ 今後のセミナーのご案内 ▼・・・・・・・・・・・

開催概要
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

パートナー講演者講演のみのご参加、見学会のみのご参加も受け付けます。

 ○○○ 10月のナノインプリント技術セミナー:大阪 ○○○

■開催日時:10月21日 13:30-16:00

場所:メルパルク大阪
 http://www.mielparque.or.jp/osk/osk01.html

講演パートナーは、旭硝子㈱様より、ナノインプリント用フッ素樹脂製品に関して
ご講演いただきます。

 ○○○ 9月のナノインプリント技術セミナー:KSP ○○○

■開催日時:9月21日 13:00-16:00

 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

 いつものように弊社技術説明の後、今回は東京応化工業㈱様より、ナノインプリ
ント用樹脂について、ご講演いただきます。その後、引き続き弊社ラボでの実機見
学がございます。 

 ○○○ 実技研修A:KSP ○○○

■開催日時:12月6日~7日 
 
今回で第4回、12月6日PM、7日全日 の1日半のコースです。

 「実験がうまくいかない、正しいやり方を知りたい」
 「装置導入前に技術内容を体験して把握しておきたい」

そんな要望にお答えします。金型・材料などはすべて弊社で準備いたしますので、
準備無しでSCIVAXのナノインプリントが体験できます。
詳細は、以下をご参照下さい。

http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html#kensyu

 上記各セミナーのお申し込みは、HPの申込用紙にご記入いただきFAXしていただく
か、[email protected]まで御氏名、御所属のご連絡をお願いいたします。

<SCIVAXインプリントフォーラムONLINEメール登録>
 本メルマガの登録画面を設定致しましたので、ご興味をお持ちの方々にご紹介
下さい。
http://www.scivax.com/nil/joho/joho_1.html

◇当サービスのご利用に当たって◇-------------------------------------------------------------------------
・このメールは返信が可能です。
・メールアドレスの変更や配信停止は本メールの返信によりご連絡下さい。
---------------------------------------------------------------------------
Copyright(C), SCIVAX株式会社, 2007 掲載記事の無断転写を禁じます。
---------------------------------------------------------------------------

2007年9 月18日 (火) カテゴリー: 技術情報 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

メールマガジン(第43号)

---------------------------------------------------------------------------
SCIVAXインプリントフォーラムONLINEメール 2007年9月3日 No.43
---------------------------------------------------------------------------
発信元:SCIVAX株式会社 

***************************************************************************
このメールは、当社技術に関しコンタクトさせて頂いた方々にお送りしておりま
す。SCIVAX社のナノインプリントを中心とする技術開発関連情報、対外発表ご案
内、アンケートなどを送信させて頂くものです。
配信の中止・変更などは、末尾のご案内をご参照下さい。
***************************************************************************

    
ナノインプリント//////////////////////////////////////////////////////////
                 <目次>
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

1.2007年秋季 第68回応用物理学会学術講演会
 http://www.jsap.or.jp/activities/annualmeetings/index.html

2.応用物理学会ナノインプリント研究会
 http://nanoimprint.jp/

3.セミナーご参加のお礼とご報告

4.今後のセミナーのご案内
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 【特許は無償の知識データベース。その活用法は無限大。】

詳細は↓
 https://www.scivax.net/scitos/seminar.nsf/Questionnair?OpenForm

 【特許情報から事業化の糸口を。】
詳細は↓
http://www.scivax.com/ip/brochure070605.pdf

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

・・・・・・・▼ 2007年秋季 第68回応用物理学会学術講演会 ▼・・・・・・・
 
 来る9月4日(火)~8日(土)に、北海道工業大学(北海道札幌市)にて開催され
ます、2007年秋季 第68回応用物理学会学術講演会におきまして、弊社関係先からも
発表がございますので、ご案内を差し上げます。

発表者:九州大学 武部准教授
セッション名:ナノインプリント
講演項目:低軟化性リン酸塩ガラスの熱インプリント成形
講演番号: 4a-ZN-2(9月4日 午前の部)

です。その他にも、発表を予定しておりますので、ぜひご参加いただけますよう、
よろしくお願い申し上げます。

応用物理学会HP
 http://www.jsap.or.jp/activities/annualmeetings/index.html

・・・・・・■ 応用物理学会「ナノインプリント技術研究会」■・・・・・・・
 
 2007年度第3回ナノインプリント技術研究会が、応用物理学会秋季大会に合わせて
開催されますので、皆様にご案内を申しあげます。国内のナノインプリント関連の
集まりとしては最大規模のものであり、弊社も会員となっております。

               http://nanoimprint.jp/

日程: 2007年9月4日(火) 13:00-17:00

場所: 北海道工業大学 2号館4F-2401

参加費: 会員の方も応用物理学会 大会参加費が必要です。

プログラム(予定):
13:00-13:25  「イントロダクトリートーク:ナノインプリント技術の特許出願動向」
                  特許庁 山本 晋也
13:25-13:50  「ナノインプリント用フッ素材料」   旭硝子(株) 川口 泰秀
13:50-14:15  「UVナノインプリント用樹脂」   東洋合成(株) 坂井 信支
14:15-14:40  「光硬化性樹脂のインプリントへの適用」   
                  ダイセル化学(株) 三宅 弘人
14:40-14:55  休憩
14:55-15:20  「熱ナノインプリント技術を用いて作製した光学素子の紹介」  
                  綜研化学(株) 三澤
15:20-15:45  「熱ナノインプリント用樹脂の開発状況」  
                  丸善石油化学(株) 高谷 佳輝
15:45-16:10  「熱ナノインプリント用樹脂開発」  日本化薬(株) 長井 一彦
16:10-16:35  「室温ナノインプリントSOG樹脂」  東京応化(株) 竹内義行
16:35-17:00  「ナノインプリント用ドライフィルムレジスト」  
                  旭化成エレクトロニクス(株) 外村 正一郎

 スケジュールは、上記のとおりとなっております。今回はナノインプリント用の
樹脂ということで、様々な樹脂の提案がございます。是非ご参加ください。

・・・・・▼ ナノインプリント技術セミナーの御礼及びご報告 ▼・・・・・

 最近お申し込みが多いこともございまして、8月は22日にKSP、24日に大阪にての
計2回を開催いたしました。KSPでは、装置をご見学いただきながら種々のご質問を
いただき、大変有意義なディスカッションの場とさせていただくことができまし
た。
 また大阪では、当日ご講演いただきました、ダイキン化成品販売㈱の泉二(もと
じ)様宛に、ナノインプリント用離型剤に関するご質問ご要望が多数寄せられ、本
分野へのお客様の期待の高さがいうかがわれました。当日の参加者のウシオ電機様
からも、ナノインプリント用型洗浄へのエキシマランプ応用についてご提案があ
り、参考までに弊社の方からご紹介をさせていただきました。
 ウシオ電機様のエキシマランプにご興味をお持ちの方は、下記HPをご覧くださ
い。

HP: http://www.ushio.co.jp/jp/products/list/fpd/lamp_10.html

 お問い合わせは以下。

 ウシオ電機株式会社 ランプカンパニー
 仲田様(なかだ)
 Tel: 06-6306-5711 mail:[email protected]

・・・・・・・・・・▼ 今後のセミナーのご案内 ▼・・・・・・・・・・

開催概要
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

パートナー講演者講演のみのご参加、見学会のみのご参加も受け付けます。

<10月のナノインプリント技術セミナー:大阪>

■開催日時:10月21日 13:30-16:00

場所:メルパルク大阪
 http://www.mielparque.or.jp/osk/osk01.html

講演パートナーは、旭硝子㈱様より、ナノインプリント用フッ素樹脂製品に関して
ご講演いただきます。

<9月のナノインプリント技術セミナー:KSP>

■開催日時:9月21日 13:00-16:00

 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

 いつものように弊社技術説明の後、今回は東京応化工業㈱様より、ナノインプリ
ント用樹脂について、ご講演いただきます。その後、引き続き弊社ラボでの実機見
学がございます。 

<実技研修A:KSP>

■開催日時:9月6日~7日 

 
今回で第3回、9月6日PM、7日全日 の1日半のコースです。

 「実験がうまくいかない、正しいやり方を知りたい」
 「装置導入前に技術内容を体験して把握しておきたい」

そんな要望にお答えします。金型・材料などはすべて弊社で準備いたしますので、
準備無しでSCIVAXのナノインプリントが体験できます。
詳細は、以下をご参照下さい。

http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html#kensyu

 上記各セミナーのお申し込みは、HPの申込用紙にご記入いただきFAXしていただく
か、[email protected]まで御氏名、御所属のご連絡をお願いいたします。

<SCIVAXインプリントフォーラムONLINEメール登録>
 本メルマガの登録画面を設定致しましたので、ご興味をお持ちの方々にご紹介
下さい。
http://www.scivax.com/nil/joho/joho_1.html

◇当サービスのご利用に当たって◇-------------------------------------------------------------------------
・このメールは返信が可能です。
・メールアドレスの変更や配信停止は本メールの返信によりご連絡下さい。
---------------------------------------------------------------------------
Copyright(C), SCIVAX株式会社, 2007 掲載記事の無断転写を禁じます。
---------------------------------------------------------------------------

2007年9 月 3日 (月) カテゴリー: 技術情報 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

メールマガジン(第42号)

---------------------------------------------------------------------------
SCIVAXインプリントフォーラムONLINEメール 2007年8月20日 No.42
---------------------------------------------------------------------------
発信元:SCIVAX株式会社 

***************************************************************************
このメールは、当社技術に関しコンタクトさせて頂いた方々にお送りしておりま
す。SCIVAX社のナノインプリントを中心とする技術開発関連情報、対外発表ご案
内、アンケートなどを送信させて頂くものです。
配信の中止・変更などは、末尾のご案内をご参照下さい。
***************************************************************************

    
ナノインプリント//////////////////////////////////////////////////////////
                 <目次>
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

1.2007年秋季 第68回応用物理学会学術講演会
 http://www.jsap.or.jp/activities/annualmeetings/index.html

2.テクニカルレビュー内容概説【Vol.7】  
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_2.html

3.関連書籍情報「ナノインプリント応用事例集」
 http://www.johokiko.co.jp/publishing/BB070901m.php

4.今後のセミナーのご案内
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 【特許=情報。出口が見つからない、いいアプリがない そんなときに!】

詳細は↓
 http://www.scivax.com/ip/seminar_summary.pdf

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

・・・・・・・▼ 2007年秋季 第68回応用物理学会学術講演会 ▼・・・・・・・
 
 来る9月4日(火)~8日(土)に、北海道工業大学(北海道札幌市)にて開催され
ます、2007年秋季 第68回応用物理学会学術講演会におきまして、弊社関係先からも
発表がございますので、ご案内を差し上げます。

発表者:九州大学 武部准教授
セッション名:ナノインプリント
講演項目:低軟化性リン酸塩ガラスの熱インプリント成形
講演番号: 4a-ZN-2(9月4日 午前の部)

です。その他にも、発表を予定しておりますので、ぜひご参加いただけますよう、
よろしくお願い申し上げます。

応用物理学会HP
 http://www.jsap.or.jp/activities/annualmeetings/index.html

・・■ テクニカルレビュー内容概説【Vol.7:アプリケーション動向】 ■・・
 
 おかげさまで、本メールマガジンを御読みいただいているお客様も、新たに多数
の方々に加わっていただいております。
 そこで改めましてしばらくの間、「ナノインプリントテクニカルレビュー」の
内容概説を、シリーズで実施します。

今回は、第7回【Vol.7:アプリケーション動向】の概説です。

      【特許情報は有用な技術情報です。是非分析活用を!】

 ナノレベルの構造物を手軽に作成できるのが、ナノインプリントの魅力ですが、
「では、何に使えるの?」というのが、皆さんの一番の関心事かと思います。
弊社も、ナノインプリントというシーズが今後どのように使われていくのか、とい
うことに関しまして、事実に基づいた情報(推測や憶測、期待ではなく)を常に収
集しております。

 その中で、①客観性②統計的な処理が可能③網羅性という点で、特許情報分析に
よる、技術動向把握・用途の探索を、最も重視しております。特許は「権利情報」
としてだけではなく、「技術情報」としても大変有用な知識DBであり、しかも全世
界的に、無償で公開されている点が特徴です。
 特許という技術情報DBを分析することで、ナノインプリントが「だれによっ
て」、「どのアプリケーションに」、「いつから検討が開始されて、いつ頃実用化
しそうか」、「その課題は何か」、ということが判ります。

 たとえば、ナノインプリントについては、「HDDの高密度化について、東芝・
TDKが先行した検討を行っている」ことが、客観的事実として浮かび上がってきま
す。また、世間で言われているような最先端の半導体分野ではなく、光学素子など
への適用検討が多いことも分かります。

 ナノインプリントに限らず、何かシーズ(たとえば新規材料)がある場合には、
まったく同じ手法で、その可能性のある用途を、「網羅的に」調べることができま
す。よく、ヒアリング調査をするなかで「どれが有望か、聞く人によって違う」、
「どこまで調査したらよいか分からない」、という悩みにぶつかることが多々あり
ますが、まず特許調査でターゲットを作成しておけば、すくなくとも「可能性のあ
るアプリケーションがいくつあるのか」、「その注目度=優先順位は?」というこ
とについて、「客観的」なガイドラインを得ることができます。

 弊社では、この情報分析サービスを、材料メーカー様を中心としたシーズの展開
にお悩みの方々に、同様にご提供をさせていただいております。
(お問い合わせは [email protected] まで)

・・・・・・▼ 関連書籍情報「ナノインプリント応用事例集」 ▼・・・・・・

この度、情報機構㈱より、ナノインプリントの実際の適用事例・アプリケーション
を中心とした解説書「ナノインプリント応用事例集」が発行されます。
 弊社も一部寄稿させていただいており、これからナノインプリントを始められる
方から、現在取り組んでおられ、種々問題にお悩みの方まで幅広いユーザー様に
活用いただける書籍です。詳細は、下記HPをご覧ください。

   ナノインプリントの可能性に迫る!☆ナノインプリント応用事例集☆
        http://www.johokiko.co.jp/publishing/BB070901m.php
                  現在特価予約中!

LCD/有機EL/FED/PDP/LED/燃料電池/色素太陽電池等
              ⇒デバイスごとの応用事例や可能性を徹底詳述!
原理から各プロセスの特徴/課題や実験条件・長所短所・特許等を説明!
          ⇒「ナノインプリントとは?」という人もこれ一冊でOK!

●材料:求められる材料特性とその評価技術とは? 材料選択時の指標とは? 
●装置:各装置の特徴やアライメント機構とは? 装置性能を判断する上での確認事項とは?
●モールド:各モールドの作製技術とは? 低コスト化のためには?
●プロセス: 高アスペクト比パターン成型技術とは? 離型性を高める工夫とは?
●評価: 欠陥検査方法とは? 3次元構造解析の手法とは?
●展望:解像度/コスト/位置合わせ/モールド等の方向性は? 量産時期と課題は?
★他品種生産性は?/オフセット層の除去方法は? 等よくあるQ&A付き!
★巻末資料:ナノインプリント用装置・金型・転写材料・離型材・検査装置取り扱い企業一覧付き!

・・・・・・・・・・▼ 今後のセミナーのご案内 ▼・・・・・・・・・・

開催概要
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

パートナー講演者講演のみのご参加、見学会のみのご参加も受け付けます。
【御礼】8月のKSPセミナーは満員のため、締め切らせていただきます。

<8月のナノインプリント技術セミナー:大阪>

■開催日時:8月24日 13:30-16:00

場所:メルパルク大阪
 http://www.mielparque.or.jp/osk/osk01.html

講演パートナーは、ダイキン化成品販売㈱様より、ナノインプリント用フッ素系
離型剤に関してご講演いただきます。

<9月のナノインプリント技術セミナー:KSP>

■開催日時:9月21日 13:00-16:00

 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

 いつものように弊社技術説明の後、今回は東京応化工業㈱様より、ナノインプリ
ント用樹脂について、ご講演いただきます。その後、引き続き弊社ラボでの実機見
学がございます。 

<実技研修A:KSP>

■開催日時:9月6日~7日 

 
今回で第3回、9月6日PM、7日全日 の1日半のコースです。

 「実験がうまくいかない、正しいやり方を知りたい」
 「装置導入前に技術内容を体験して把握しておきたい」

そんな要望にお答えします。金型・材料などはすべて弊社で準備いたしますので、
準備無しでSCIVAXのナノインプリントが体験できます。
詳細は、以下をご参照下さい。

http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html#kensyu

 上記各セミナーのお申し込みは、HPの申込用紙にご記入いただきFAXしていただく
か、[email protected]まで御氏名、御所属のご連絡をお願いいたします。

<SCIVAXインプリントフォーラムONLINEメール登録>
 本メルマガの登録画面を設定致しましたので、ご興味をお持ちの方々にご紹介
下さい。
http://www.scivax.com/nil/joho/joho_1.html

◇当サービスのご利用に当たって◇-------------------------------------------------------------------------
・このメールは返信が可能です。
・メールアドレスの変更や配信停止は本メールの返信によりご連絡下さい。
---------------------------------------------------------------------------
Copyright(C), SCIVAX株式会社, 2007 掲載記事の無断転写を禁じます。
---------------------------------------------------------------------------

2007年8 月20日 (月) カテゴリー: 技術情報 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

メールマガジン(第41号)

---------------------------------------------------------------------------
SCIVAXインプリントフォーラムONLINEメール 2007年7月30日 No.41
---------------------------------------------------------------------------
発信元:SCIVAX株式会社 

***************************************************************************
このメールは、当社技術に関しコンタクトさせて頂いた方々にお送りしておりま
す。SCIVAX社のナノインプリントを中心とする技術開発関連情報、対外発表ご案
内、アンケートなどを送信させて頂くものです。
配信の中止・変更などは、末尾のご案内をご参照下さい。
***************************************************************************

    
ナノインプリント//////////////////////////////////////////////////////////
                 <目次>
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

    今回は、テクニカルレビュー紹介はスキップさせいただきます。

1.【技術成果発表】九州大学からガラスナノインプリント成果発表  
 http://www.scivax.com/nil/pdfcatalog/ICG_poster1(Imprint).pdf

2.【技術成果発表】東京工業大学からナノインプリントによる可変中空導波路制作に関する発表
 http://www.scivax.com/nil/index.html

3.【御礼】第18回マイクロマシン展来場御礼・関連情報
 http://www.micromachine.jp/

4.今後のセミナーのご案内
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

「特許は出すよりも調べるもの?そのココロは?」
詳細は↓
 http://www.scivax.com/ip/seminar_summary.pdf

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

・・・・・・▼ 九州大学からガラスナノインプリント成果発表 ▼・・・・・・
 
 今月1日~6日にストラスブールにて開催されましたガラス関連の国際会議
XXIst International Congress on Glass におきまして、弊社共同研究先の
九州大学 総合理工学研究所融合創造理工学部門 武部准教授より、ガラスのナノ
インプリントに関しまして、発表がありました。

           http://www.icg2007.org/

 おかげさまで大きな反響をいただきました、ありがとうございました。本研究で
は、武部先生の開発された低軟化性ガラスを用いて、ナノオーダーの微細成形加工
を行いました。従来のガラスに比べて、成形性が良いのが特徴です。

<関連文献>
H. Takebe, W. Nonaka, T. Kubo, J. Cha, M. Kuwabara, "Preparation and
properties of transparent SnO-P2O5 glasses", Journal of Physics and
Chemistry of Solids, 68 (2007) 983-986.

 国内では今秋の応用物理学会で、ガラスのナノインプリントに関しまして、同
武部准教授から発表の予定です。発表は、9月4日の午前中に予定されています。
詳細は、応用物理学会HPをご覧ください。

セッション名:ナノインプリント
講演項目:低軟化性リン酸塩ガラスの熱インプリント成形
講演番号: 4a-ZN-2(午前の部)

です。ご興味をお持ちの方はぜひご参加ください。本件に関しまして、お問い合わ
せは、 [email protected] まで。

・● 東京工業大学からナノインプリントによる可変中空導波路制作に関する発表 ●・

 今月23日~25日に開催されました、IEEEの研究会におきまして、弊社装置のユー
ザーであります、東京工業大学 小山教授のGrより、「Nanoimprint and nano-machining process for tunable hollow waveguide devices」と題した発表が
ございました。小山教授は本分野における第一人者であり、ナノインプリントを用
いたアプリケーションの一つとして、弊社も非常に注目しております。

IEEEのHP
 http://www.ieee.org/organizations/society/leos/LEOSCONF/SUM2007/topics_imprinting.html

・・・・・・▼ 第18回マイクロマシン展来場御礼・関連情報 ▼・・・・・・

 弊社は7月25日~27日に東京ビックサイトにて開催されました、「第18回マイクロ
マシン/MEMS展」に出展いたしました。
 おかげさまで、開催期間中、300名を超える多数の方々に弊社ブースにお立ち
寄りいただきました。

     ご来場いただきました方々には、篤く御礼申し上げます。

 同展示会でのナノインプリント関連技術の展示も増え、2月の「Nanotech」と並
びまして、ナノインプリント技術に関する中心的な展示会になると考えられます。
今回は特に型に関する展示が充実していたように思われます。弊社の提唱するNi金
型のコンセプトも普及してきたように思います。
また、「ナノインプリント」という言葉もあちこちで使われており、お客様から
「言葉をよく見るけど、実際にはどんな技術?」という質問も多数寄せられまし
た。一度見ていたいという方には、セミナー参加をお勧めします。

セミナー情報 
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

 なお、コンタクトさせていただきました方々には、今後も継続的にナノインプリ
ントに関する情報をメール等で提供させていただきます、よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・▼ 今後のセミナーのご案内 ▼・・・・・・・・・・

開催概要
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

 パートナー講演者講演のみのご参加、見学会のみのご参加も受け付けます。
【お知らせ】7月セミナーは、おかげさまで満席となりまして、ありがとうございま
した。実物の装置をご覧頂くことで、「ナノインプリントを実感することができま
した」、等のご感想をいただきました。今後も、パートナー様講演も含めまして、
継続的に実施させていただく予定です。

 8月セミナーも現在申し込み多数のため、お早めにお申し込みください。

<8月のナノインプリント技術セミナー:大阪>

■開催日時:8月24日 13:30-16:00

場所:メルパルク大阪
 http://www.mielparque.or.jp/osk/osk01.html

 講演パートナー様からの講演はは、ダイキン化成品販売㈱様より、ナノインプリ
ント用フッ素系離型剤に関して、ご講演をいただきます。

<8月、9月のナノインプリント技術セミナー:KSP>

■開催日時:8月22日 13:00-16:00、9月21日 13:00-16:00

 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

 いつものように弊社技術説明の後、8月は㈱協同インターナショナル様から、
「ナノインプリントトータルファウンダリーサービス(型、材料から成型まで)」
について、ご講演いただきます。その後、引き続き弊社ラボでの実機見学がござ
います。(9月は東京応化工業㈱様から、ご講演予定です。) 

<実技研修A:KSP>

■開催日時:9月6日~7日 

 
今回で第3回、9月6日PM、7日全日 の1日半のコースです。

 「実験がうまくいかない、正しいやり方を知りたい」
 「装置導入前に技術内容を体験して把握しておきたい」

そんな要望にお答えします。金型・材料などはすべて弊社で準備いたしますので、
準備無しでSCIVAXのナノインプリントが体験できます。
詳細は、以下をご参照下さい。

http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html#kensyu

 上記各セミナーのお申し込みは、HPの申込用紙にご記入いただきFAXしていただく
か、[email protected]まで御氏名、御所属のご連絡をお願いいたします。

<SCIVAXインプリントフォーラムONLINEメール登録>
 本メルマガの登録画面を設定致しましたので、ご興味をお持ちの方々にご紹介
下さい。
http://www.scivax.com/nil/joho/joho_1.html

◇当サービスのご利用に当たって◇-------------------------------------------------------------------------
・このメールは返信が可能です。
・メールアドレスの変更や配信停止は本メールの返信によりご連絡下さい。
---------------------------------------------------------------------------
Copyright(C), SCIVAX株式会社, 2007 掲載記事の無断転写を禁じます。
---------------------------------------------------------------------------

2007年7 月30日 (月) カテゴリー: 技術情報 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

メールマガジン(第40号)

---------------------------------------------------------------------------
SCIVAXインプリントフォーラムONLINEメール 2007年7月17日 No.40
---------------------------------------------------------------------------
発信元:SCIVAX株式会社 

***************************************************************************
このメールは、当社技術に関しコンタクトさせて頂いた方々にお送りしておりま
す。SCIVAX社のナノインプリントを中心とする技術開発関連情報、対外発表ご案
内、アンケートなどを送信させて頂くものです。
配信の中止・変更などは、末尾のご案内をご参照下さい。
***************************************************************************

    
ナノインプリント//////////////////////////////////////////////////////////
                 <目次>
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

  【最近のトピックより~ナノインプリントにおける基礎的な現象の解明】

1.【お打ち合わせご希望の節はぜひ事前にご連絡を!】
                       マイクロマシン展出展のお知らせ
 http://www.micromachine.jp/   

2.テクニカルレビュー内容概説【Vol.5】  
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_2.html

3.関連書籍情報「ナノインプリント応用事例集」
 http://www.johokiko.co.jp/publishing/BB070901m.php

4.今後のセミナーのご案内
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

「シーズ情報からマーケティングへ」
詳細は↓
 http://www.scivax.com/ip/seminar_summary.pdf

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

【最近のトピックより】

 7月3日に、カワサキテクノリサーチ様主催のナノインプリントセミナーで講演を
させていただきました。ご出席いただいた皆様方には厚く御礼を申し上げます。
さて、当日、大阪府立大学の平井先生と同席をさせていただきました。先生のナノ
インプリントに関する基礎的な検討のデータを拝見することができ、私自身にとっ
ても大変興味深い内容でした。

 特に、樹脂物性・パタン形状とナノインプリント条件の関係について、深く検討
をされており、新たな知見が発表されていました。たとえば、これまで成形条件に
ついて、成形圧力が貯蔵弾性率に対応しているという知見が得られていましたが
(これも平井先生の御研究によるものです)、あらたに、成形時間に関しても、
貯蔵弾性率を成形圧力で除した(割った)ものに対応しているとのお話でした。
これは次元解析をすることで、ある程度の妥当性はもちろん推察できますが、先生
の御研究では、シミュレーションなどを用いて検証がなされています。
 しかしながら、弊社で認識しているようなパタンサイズの増大に伴う成形条件の
変化に関しましては、まだ検討途中(まだ、そういった非線形性は考慮に入れられ
ていない)とのことで、今後も理論の精緻化に余地はまだまだありそうです。

 振り返れば、昨年秋の成形加工学会でも、東京工業大学の斉藤先生から、ナノイ
ンプリントプロセスの可視化に関してご発表があり、その際に成形条件に関しても
種々の検討結果が公表されていました。また先生のご発表中には、離型温度に関す
る考察もあり、大変興味深いものでした。ナノインプリントの実用化には、こう
いった、基礎的な現象の解明が欠かせないと痛感した、発表でした。

 今後も、このような成形・離型に関する原理的な解明状況につき、弊社でも継続
して追跡し、お客様にご報告させていただきたいと考えております。

                                             楠浦

・・・・・・・・▼ 第18回 マイクロマシン/MEMS展出展! ▼・・・・・・・・

 来る、2007年7月25日(水)~ 27日(金)に、東京ビックサイトにて開催されま
す「第18回 マイクロマシン/MEMS展」に、出展いたします。弊社代理店の丸文㈱
と共同出展ですので、お間違えのないようにお願いします。

なお、会場でお打ち合わせをご希望の方は、ぜひあらかじめ弊社宛ご連絡くださ
い。

 日時:2007年7月25日(水)~ 27日(金)
 場所:東京ビックサイト
 詳細:下記HPをご覧ください。
  http://www.micromachine.jp/index.html

・・・・■ テクニカルレビュー内容概説【Vol.6:計測技術】 ■・・・・
 
 おかげさまで、本メールマガジンを御読みいただいているお客様も、新たに多数
の方々に加わっていただいております。
 そこで改めましてしばらくの間、「ナノインプリントテクニカルレビュー」の
内容概説を、シリーズで実施します。

今回は、第6回【Vol.6:計測技術】の概説です。

          【一度、成形均一性の評価を!】

 ナノレベルの構造物を手軽に作成できるのが、ナノインプリントの魅力ですが、
その形状測定、観察はまだまだ容易ではありません。
 現状では、ミクロンからナノにわたる万能な計測・観察手段はなく、いくつかの
計測手段(レーザー顕微鏡、AFM、SEM等)を、パタンサイズや目的に応じて使い分
ける必要があります。

 その中でも特に問題となるのは、ある程度の面積にわたって、形状のばらつきを
測定したい場合です。これまでは、SEMやAFM等でスポット的に測定をし、その測定
点数を増やすことで評価しておりましたが、あくまでも「点」での評価であり、統
計的に優位なデータを得るのが困難であり、大変時間がかかる点が問題でした。

 現在弊社が注目しております、日本ミニコンピュータシステム㈱のマクロ検査シ
ステム「Geoscan-nano」では、反射光の強度分布から形状のばらつきを測定するた
め、非破壊で簡単に、かつ非常に高速に面内均一性のデータを取得することができ
ます。受託での評価も実施しているとのことですので、面内均一性の評価をしたい
という方は、一度検討されてはいかがでしょうか?

http://www.minicom.co.jp/geoscan/index.html

以上、今回は「計測技術」を取り上げました。
 
 他、詳細は、以下をぜひご覧下さい。(購読無料。お申し込みは必要です。)

 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_2.html

・・・・・・▼ 関連書籍情報「ナノインプリント応用事例集」 ▼・・・・・・

この度、情報機構㈱より、ナノインプリントの実際の適用事例・アプリケーション
を中心とした解説書「ナノインプリント応用事例集」が発行されます。
 弊社も一部寄稿させていただいており、これからナノインプリントを始められる
方から、現在取り組んでおられ、種々問題にお悩みの方まで幅広いユーザー様に
活用いただける書籍です。詳細は、下記HPをご覧ください。

   ナノインプリントの可能性に迫る!☆ナノインプリント応用事例集☆
        http://www.johokiko.co.jp/publishing/BB070901m.php
                  現在特価予約中!

LCD/有機EL/FED/PDP/LED/燃料電池/色素太陽電池等
              ⇒デバイスごとの応用事例や可能性を徹底詳述!
原理から各プロセスの特徴/課題や実験条件・長所短所・特許等を説明!
          ⇒「ナノインプリントとは?」という人もこれ一冊でOK!

●材料:求められる材料特性とその評価技術とは? 材料選択時の指標とは? 
●装置:各装置の特徴やアライメント機構とは? 装置性能を判断する上での確認事項とは?
●モールド:各モールドの作製技術とは? 低コスト化のためには?
●プロセス: 高アスペクト比パターン成型技術とは? 離型性を高める工夫とは?
●評価: 欠陥検査方法とは? 3次元構造解析の手法とは?
●展望:解像度/コスト/位置合わせ/モールド等の方向性は? 量産時期と課題は?
★他品種生産性は?/オフセット層の除去方法は? 等よくあるQ&A付き!
★巻末資料:ナノインプリント用装置・金型・転写材料・離型材・検査装置取り扱い企業一覧付き!

・・・・・・・・・・▼ 今後のセミナーのご案内 ▼・・・・・・・・・・

開催概要
 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

パートナー講演者講演のみのご参加、見学会のみのご参加も受け付けます。
【お知らせ】7月のセミナーは、おかげさまで大盛況でした。

<8月のナノインプリント技術セミナー:大阪>

■開催日時:8月24日 13:30-16:00

場所:メルパルク大阪
 http://www.mielparque.or.jp/osk/osk01.html

講演パートナーは、ダイキン化成品販売㈱様より、ナノインプリント用フッ素系
離型剤に関してご講演いただきます。

<8月のナノインプリント技術セミナー:KSP>

■開催日時:8月22日 13:00-16:00

 http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html

 いつものように弊社技術説明の後、今回は㈱協同インターナショナル様から、
「ナノインプリントトータルファウンダリーサービス(型、材料から成型まで)」
について、ご講演いただきます。その後、引き続き弊社ラボでの実機見学がござ
います。 

<実技研修A:KSP>

■開催日時:9月6日~7日 

 
今回で第3回、9月6日PM、7日全日 の1日半のコースです。

 「実験がうまくいかない、正しいやり方を知りたい」
 「装置導入前に技術内容を体験して把握しておきたい」

そんな要望にお答えします。金型・材料などはすべて弊社で準備いたしますので、
準備無しでSCIVAXのナノインプリントが体験できます。
詳細は、以下をご参照下さい。

http://www.scivax.com/nil/joho/joho_3.html#kensyu

 上記各セミナーのお申し込みは、HPの申込用紙にご記入いただきFAXしていただく
か、[email protected]まで御氏名、御所属のご連絡をお願いいたします。

<SCIVAXインプリントフォーラムONLINEメール登録>
 本メルマガの登録画面を設定致しましたので、ご興味をお持ちの方々にご紹介
下さい。
http://www.scivax.com/nil/joho/joho_1.html

◇当サービスのご利用に当たって◇-------------------------------------------------------------------------
・このメールは返信が可能です。
・メールアドレスの変更や配信停止は本メールの返信によりご連絡下さい。
---------------------------------------------------------------------------
Copyright(C), SCIVAX株式会社, 2007 掲載記事の無断転写を禁じます。
---------------------------------------------------------------------------

2007年7 月17日 (火) カテゴリー: 技術情報 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

最近の記事

  • メールマガジン(第49号)
  • メールマガジン(第48号)
  • メールマガジン(第47号)
  • メールマガジン(第46号)
  • メールマガジン(第45号)
  • メールマガジン(第44号)
  • メールマガジン(第43号)
  • メールマガジン(第42号)
  • メールマガジン(第41号)
  • メールマガジン(第40号)
フィードを購読

アーカイブ

  • 2007年11 月
  • 2007年10 月
  • 2007年9 月
  • 2007年8 月
  • 2007年7 月
  • 2007年6 月
  • 2007年5 月
  • 2007年4 月
  • 2007年3 月
  • 2007年2 月

最近のトラックバック

カテゴリー

  • ウェブログ (20)
  • メールマガジン (14)
  • 技術情報 (44)
  • 科学 (22)
See More

最近のコメント

2007年11 月

日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

SCIVAXへのリンク

  • 1. SCIVAXのホームページ
  • 2. 会社案内
  • 3. 実践!知財eトレーニング
  • 4. ナノインプリント
  • 5. 3次元細胞培養